あっさりとトッピングありの中華粥
おはようございま~す
今日は何作ろ? ですが
今回は
トッピングありの中華粥
・妻があっさりしたいものを
食べたいと言ったので
作ってみました
スポンサーリンク
まずは
以前エビフライで残った
アルゼンチンエビの殻
でダシを取ります
過去の記事はこちら↓
冷凍保存していたので
鍋に凍ったまま投入
軽く茹でて
ダシを取ります
貧乏性( ̄▽ ̄;)
いえ!倹約家なので
ダシを取った殻を
もう一度再利用
オーブントースターに入れて
カラッと焼き上げ
乾燥させます
いい具合に殻がカラッと
焼き上がりました
(;´゚д゚`)エエー
ミルサーにかけて粉々にします
エビ殻粉末の完成どす
後で塩を入れて
エビ殻塩のふりかけにします
これは
めっちゃくちゃ美味しそう
鶏胸肉も凍ったまま
鍋に水を入れて弱火で茹でます
凍っており
しっかりと火を通すため
20分~30分茹でました
解凍物ならば半分の時間で
いいと思います
美味しそうな
鶏のダシも取れました
トッピング用に
鶏胸肉を薄く切ります
お米2合に
先ほどのエビと鶏のダシを加えます
足りない分は水を加えて
4合~5合分まで増やします
炊飯器のお粥コースに
スイッチを入れます
キクラゲを戻します
ぬるま湯につけて〜
戻ったら
刻んで
今度はお湯で軽く茹でます
中華粥の定番
クコの実
そのままでもいいですし
水で戻しておくと柔らかくなって
食べやすいですよ
白ネギを刻んでおきます
中華粥の定番
その2
ザーサイ
刻んでおきます
今回のトッピングです
おかゆの完成どす
今回はあえて
創味シャンタンや塩味を
加えていません
ダシのみの味つけです
定番のクコの実をのせて
具材全部のっけでいきました
薄味を好まれるなら
今回の作り方で大丈夫ですが
塩気が欲しい方は
お粥を抱き上げる時に
創味シャンタンを入れると
風味もアップして美味しいですよ
エビ殻塩やっぱり美味しかったです
ウマ━━━(*´ч ` *)━━━!!!!
自動で毎日更新はしているのですが
見に来て頂いている皆様に
なかなか
返信が出来ずに
申し訳なく思っておりますm(_ _)m
スポンサーリンク
スポンサーリンク
今日はこれで (^O^)/
おやすみなサイダ~ シュワシュワ~